脂質異常症とは?
健康診断などで、脂質異常症という言葉を聞いたことがある方も少なくないと思います。
脂質異常症とは、血液の中の総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセリドの異常値を示す病態のことを言います。
噛み砕くと、血液の中の脂が基準よりも多かったり少なかったりすることです。
脂質異常症の診断は?
脂質異常症を診断するためには、血液検査が必要になります。
LDL(悪玉)コレステロール:140mg/dL以上
HDL(善玉)コレステロール:40mg/dL未満
トリグリセリド:150mg/dL以上
この中のどれかに当てはまると脂質異常症と診断されます。
悪玉であるLDLコレステロールは多すぎると、
善玉であるHLDコレステロールは少なすぎると身体にとって良くありません。
コレステロールについては、別記事のを参照ください!
メディカルフィットネスが解説!「コレステロールとは何か」パート2
脂質異常症になるとどうなるの?
脂質異常症になると何がいけないのでしょうか?
新ためて脂質異常症は、血液中の脂質に「多い、少ない」の異常が起きている状態です。
特にLDLコレステロールが増えすぎると、動脈硬化につながります。
血管の内側が傷つき、炎症を起こした後に、コブのようなもの(プラークと言います)を作ります。
動脈硬化が起きると血管は硬くなり、コブによって血管も狭くなっているため、血流が悪くなっています。
あるときにこのコブが破れ、そこを固めようとした血がさらに剥がれ、詰まってしまうと、脳梗塞や心筋梗塞などの重大な病気につながります。
まとめ
・脂質異常症は血液中の脂質が異常値になること
・脂質異常症は動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞へとつながる